
筋トレして、筋肉を発達させるには「タンパク質」が必要なのは分かるけど、
実際1日にどれくらい摂取すればいいのか?
人それぞれのタンパク質の摂取量
筋トレを始めて、プロテインも買った!
筋トレ後30分後までのゴールデンタイムにプロテイン飲めばいいんでしょ…?
なんて事を考えてはいけません!
ゴールデンタイムはあくまでもタイミングであり、トレーニングで破壊された筋繊維が修復するにあたり、トレーニング直後にタンパク質を摂取する方が効率が良いという話です。トレーニング後30分以内にプロテインを飲むだけでは効果が無いとは言えませんが、摂取するタンパク質量が少ないため効率が悪いです。
また、プロテインを飲み過ぎてタンパク質過多となると、太る原因にもなります!
では実際にどれくらいの量のタンパク質を摂取していくのか説明します!
レベル1まずは体重(㎏)×1.2gのタンパク質/日 を目指そう!
トレーニングをしていない人の標準的な1日あたりのタンパク質摂取量は
体重(㎏)×1.0g と言われています。
もしトレーニングを始めたての初心者であれば
体重(㎏)×1.2g を目標に摂取していく事を目標にしましょう!
具体例
トレーニングしていない人
体重60kg×1g=60g(一日あたりのタンパク質摂取量)
トレーニングしてる人(週1~2回程)
体重60kg×1.2g=72g(一日あたりのタンパク質摂取量)
初心者の場合、胃腸や肝臓などの内臓がタンパク質を処理しきれない可能性があります。処理出来ないとタンパク質の吸収率も下がりますし、お腹の調子が悪くなります。
最初は「少し多め」にタンパク質を摂取して、身体が慣れてきたら徐々にタンパク質摂取量を増やすというやり方が良いのかなと思います!
また、この量はトレーニング頻度が週1~2回の方にも当てはまります。トレーニングの頻度や強度が高くなければこの量で充分かと思います。
レベル2週3~4回トレーニングする人のタンパク質摂取量
週3~4回程トレーニングをしている人となれば、筋肉の修復にそれなりの量のタンパク質が必要です。
1日あたりのタンパク質摂取量は
体重(㎏)×1.6~2.0gです。
具体例
週3~4回トレーニングしている人
体重60㎏×1.6~2.0g =96~120g (一日あたりのタンパク質摂取量)
結構ありますよね…僕もこの頻度でトレーニングしているので、かなりのタンパク質を摂取しなければなりません…
僕の場合 体重120㎏×1.6~2.0g =192~240g なのでかなりキツイですw
このレベルになってくると食事だけでのタンパク質摂取は不足気味になるので、プロテインで比較的気軽にタンパク質を摂取していきたいところです。
おすすめのプロテインとしてはコスパ最強の「マイプロテイン」をおススメします!

セール時はプロテインが40~45%オフになったりして、かなりお得です!
プロテイン以外のサプリメントも一緒に購入すると、気づいたら送料無料なんてこともありますので活用してみてください!
レベル3週5~7回トレーニングする人のタンパク質摂取量
このレベルはもはやプロですね。スポーツ選手やボディビルダーレベルの方達です!
このレベルだと常に筋繊維の破壊と再生を繰り返しているので相当な量のタンパク質を摂取しなければなりません。
1日あたりのタンパク質摂取量は
体重(㎏)×3.0gと言われています。
生活の全てを筋肉に捧げないと到達できないレベルです…w
具体例
週5~7回トレーニングしている人
体重60㎏×3.0g =180g (一日あたりのタンパク質摂取量)
僕だと360g/日になってしまいますwプロテイン何杯飲めばいいんだw
あの強靭な肉体尋常じゃない量のタンパク質が元に作られているんですね!
基本的に頻度と体重を目安にタンパク質摂取量を決めよう!
上記で述べた通り摂取すべきタンパク質量というのは筋トレの頻度によるものが大きいです。
自分に当てはまるタンパク質摂取量を目安にタンパク質を摂っていきましょう!
もちろんトレーニングの強度やタンパク質の処理能力には個人差があるので各自で調整しながら摂取していく必要があります!
また、ゴールデンタイムだけプロテインを飲むのではなく、しっかりと1日のタンパク質摂取量を意識してプロテインの量を調整していきましょう!
コメント